伝統と技術をもとに新時代の酒造りに励む蔵人達を襲った惨事
届かぬ想い 。叶わぬ想い 。そして、目覚める殺意 。
「藤堂龍之介探偵日記」シリーズの五作品目です。
ある蔵元で起こった殺人事件の容疑者として、そこで働く杜氏が逮捕された。
蔵人達に依頼を受けた私立探偵藤堂龍之介は、伝統と男気に彩られた酒蔵を舞台に、 推理を閃かせることとなる。
果たして、真犯人の狙いは?
そして、苦悩の果てに生まれる銘酒の味は!?
捜査幇助手掛之書(ヒント集)
龍之介どうしたんだい?
君ほど優秀な探偵でも行き詰まる事があるんだね…。
分かったよ、私(小田樹太郎)が出来る限り助言しよう。
この「捜査幇助手掛之書」では捜査の進行具合によって
<序章>
<第1章>
<第2章>
<終章>
に分けて助言するから、参考にしてくれ。
分かっているとは思うけどこの「捜査幇助手掛之書」をむやみに読み進めると、未調査の内容等が明らかになってしまうので十分に気をつけてくれよ。
また当然の事だけど、ここには犯人の名前は記載されていないよ。
※配信当時の内容を掲載しております
-
-序章-
ここでは、ゲーム序盤から第1の事件が起こるまでの疑問に答えよう。
ゲームの進め方
問1:まず初めにどうしたらいいのですか。
ゲームは亀蔵酒造の店舗からスタートするんだ。
店舗には亀倉登美子がいるから彼女に話を聞くと、亀倉家の応接間に案内されるはずだ。
その後は周りの様子を調べたり、登場してきた人物に詳しく話を聞くんだ。
そのうち、私(小田樹太郎)が酒蔵を案内することになるよ。
問2:捜査場所への移動はどうすればできるのですか。
私(小田樹太郎)の酒蔵案内が終了し、再び蔵人の宿舎へ戻り、私が協力者となるので、その状況になったら自由に場所移動ができるようになるんだ。
ソフトキー2を押下すると地図が表示されるから行きたい場所を選ぶんだ。
ただし、捜査開始直後は立ち入れない場所もたくさんあるから注意するんだよ。
問3:ひと通り捜査地点をまわって、人物と話をしたのですが何も起きませんでした。 これから、何をすればいいのですか。
一度会ったからといって、その人物がすべての事を話してくれるとは限らない。
何度も話を聞きに行って、根気強く捜査を進めるんだ。
最初は、口を閉ざしていた人物も、だんだんと話をしてくれるようになるはずだよ。
問4:人物によってウィンドウ内に表示される項目が違うのですが…。
人物によっては話を聞ける項目が異なるんだ。
また、その人物に対してどのくらい調査が進んでいるかによっても、ウィンドウ内の項目は異なるんだ。
つまり新しい項目が出てくるという事は、捜査が一段階進んだ事を意味するから、注意深く話を聞いてみてくれ。
問5:一度聞いた項目はもう聞かなくていいのですか。
そんな事はないよ。
何度も聞き返すことで、次々に新しいことを話す人物もいるし、ある条件がそろわない限り、本当のことをしゃべらない人物もいる。
一度聞いたからといって安心せず、粘り強く捜査を続けるんだ。
問6:捜査状況の分析はどうやったら見れますか。
捜査が進展すると、蔵人の宿舎で私(小田樹太郎)に話し掛ける事ができるようになるんだ。
私が龍之介に協力したいと申し出た後は私が協力者となるので、その状況になったら捜査状況の分析について聞く事が出来るよ。
捜査に出かける
問1:捜査地点は全部で何ヵ所あるのですか。
全部で31ヵ所だ。
しかし、始めからすべての場所に行けるわけではないよ。
捜査を進め、新たな情報を入手する事で、捜査地点の数も増えていくんだ。
問2:酒蔵に立ち入ることが出来ません。
酒蔵は捜査が進展すると入れるようになるから、それまでは他の場所を捜査すると良いだろう。
問3:土蔵に立ち入ることが出来ません。
中庭にある土蔵には現時点では入ることが出来ない。
捜査が進めば入ることが出来るようになると思うのだが…。
土蔵入り口に行って状況を確認することも忘れずに。
問4:倉庫に立ち入ることが出来ません。
蔵人の宿舎の横にある倉庫には現時点では入ることが出来ない。
捜査が進めば入ることが出来るようになると思うのだが…。
倉庫入り口に行って状況を確認することも忘れずに。
問5:座敷の奥にある和室に立ち入ることが出来ません。
座敷の奥にある和室には現時点では入ることが出来ない。
捜査が進めば入ることが出来るようになると思うよ。
問6:居間の奥にある板間に立ち入ることが出来ません。
居間の奥にある板間には現時点では入ることが出来ない。
捜査が進めば入ることが出来るようになると思うよ。
問7:亀倉家の二階へ立ち入ることは出来ないのですか。
亀倉家の二階には現時点では入ることが出来ない。
階段に積まれた荷物が片付けられれば行けるんじゃないかな。
人物に会う
問1:全部で何人に会うことができるのですか。
藤堂龍之介が実際に会って聞き込みのできる人物は19人だ。
しかし、始めから全ての人物に会うことができるわけではないんだ。
捜査を進め、新たな情報を手に入れることで、聞き込みのできる人物の数も増えていくはずだよ。
問2:人物が登場する順番はあるのですか。
その通りさ。 ゲームを始めてすぐに会える人物もいるし、ある程度捜査が進まないと登場しない人物もいる。
まず、会うことのできる人物から聞き込みをすることが、捜査のコツだね。
問3:捜査を進めていくうちに、登場人物が今までいた場所から、いなくなってしまったのですが、どこへ行ってしまったのですか。
登場人物の中には、ストーリーが進むにつれ、移動する者もいる。
別の場所にいる場合もあるが、ある程度捜査が進まないと再会できない場合もあるんだ。
問4:前島孝は、どこにいるのですか。
前島さんは中庭で出会えると思うよ。
龍之介の顔を見ると驚くんじゃないかな?
問5:亀倉登美子はどこにいるのですか。
登美子さんは店舗にいるんじゃないかな?
問6:細野千代はどこにいるのですか。
千代さんは亀倉家の通り土間にいるんじゃないかな?
問7:波瀬清はどこにいるのですか。
清くんは洗場にいると思うよ。
問8:波瀬実に会いたいのですが…。
実くんは井戸の近くにいるんじゃないかな。
問9:亀倉ナカに会いたいのですが…。
ナカさんは亀倉家の廊下で出会えると思うよ。
ただ、私の話を良く聞いていることと、前島さんに会っていないと会えないと思うよ。
また、彼女は一度話を聞いた後は居間へ移動するよ。
問10:亀倉トメに会いたいのですが…。
トメさんは亀倉家の座敷にいると思うよ。
しかし、彼女に出会うためにはナカさんに会ってからでないと会うことはできないよ。
問11:亀倉トメが何も話してくれないのですが…。
トメさんは龍之介を見て驚いているんだ。
彼女には優しく何度も話を聞いてあげれば、心を開いてくれると思うよ。
問12:長谷川広道に会いたいのですが…。
長谷川さんは龍之介の調査が一旦終了すると店舗に訪れるはずだよ。
ちなみに、彼が店舗に訪れるときは地図にある生き物が登場するんだ…。
証拠品を捜す
問1:証拠品はどうやって手に入れるのですか。
証拠品を手にする方法はふた通りあるんだ。
ひとつは、[手掛りを探す]のコマンドを選択して証拠品を発見する場合で、もうひとつは、聞き込み中に登場人物から手渡される場合だ。
問2:[手掛りを探す]で一度捜索した場所は、もう調べる必要がないのですか。
一度捜してみて、何も発見できなかったからといって、安心してはいけないよ。
捜査が進んだあとで、調べ直してみれば、新たな発見ができるかもしれないからね。
問3:証拠品は全部でいくつあるのですか。
事件解決までに手にする証拠品は、全部で12個になる。
ちなみに、これら証拠品も最初からすべて発見できるわけではないんだ。
問4:証拠品を人物に見せる事はできないのですか。
証拠品は、捜査が進展して、私(小田樹太郎)が協力者になったら、人物に見せる事ができるようになるんだ。
問5:[蜜柑の皮]はどこで手に入りますか。
[蜜柑の皮]は酒蔵の造蔵で発見できるよ。
証拠品についての情報
問1:[蜜柑の皮]を入手したらどうすればいいですか。
[蜜柑の皮]を入手した後は、まず私(小田樹太郎)に話を聞いてくれ。
[蜜柑の皮]についての情報を提供するよ。
捜査の進め方
問1:龍之介の捜査に協力してくれる人物がいるそうなのですが…。
龍之介の捜査に協力してくれる人物は私(小田樹太郎)ともう一人いるんだ。
私は酒蔵の案内が終わった後協力者になるが、もう一人の協力者は捜査が進展すると協力者になってくれるよ。
新しい証拠品を発見したり、新しい手掛りをつかんだ時は、一度協力者の話を聞くと良いだろう。
この2人の協力なしでは事件は解決しないだろうから、折にふれ、話を聞くようにする事だね。
問2:酒蔵などいくつかの場所は中へ移動できないようですが…。
捜査が進展すると移動可能な場所も増えて来るはずだ。
移動できるようになるまでは他の場所で捜査を進めるといいだろう。
問3:長谷川広道にあった後はどうすればよいのですか。
長谷川さんは精一郎亡き後、登美子さんにちょっかいを出しに来る。
我々は彼の問屋が取引先でもあるから、あまり強く言えないんだ。
龍之介が長谷川さんを諭してくれると助かるんだが…。
彼が店舗からいなくなれば何かが起きると思うよ。
その他
問1:[捜査段階の評価]に出てくる数字とはどんなものですか。
この数字を見れば、今、事件の捜査がどこまで進んでいるのかを知ることができるんだ。
例えば[証拠品の調査]の数字は証拠品を発見したり、証拠品の持ち主を突き止めたりするたびに、上がっていく。
これらの数字が100%に近づけば、事件解決も間近ということだね。
[捜査段階の評価]は私(小田樹太郎)が協力者になった後に閲覧できるようになるんだ。
問2:[記録]で[捜査の記録](保存)をすると、前に保存していたデータはどうなるのですか。
捜査の記録時には、保存データが上書きされるから、今まで保存されていたデータは、消去されるので注意してくれ。
-第1章-
ここでは、第1の事件発生後から第2の事件が起こるまでの疑問に答えよう。
捜査に出かける
問1:仏間へ行くにはどうすればよいですか。
第一の事件後、トメさんに会って話をすると仏間へ移動できるようになるはずだよ。
問2:二階へはどうやったら行けますか。
亀倉家の二階へは幸一くんがかくれんぼをしている途中で連れて行ってくれるよ。
問3:麹室の中には入れないのですか。
麹室の中には搾りが本格化した後、入れるようになるよ。
人物に会う
問1:酒井惣吉に会いたいのですが。
第一の事件後、私(小田樹太郎)の話を聞くと龍之介にお客が来ていると言う情報を得られるはずだ。
その情報を聞いていれば、客間で酒井惣吉親分に会えると思うよ。
問2:河井清六はどこにいますか。
河井さんは麹室での仕事が終わって麹室入り口にいるんじゃないかな。
問3:町田茂はどこにいますか。
彼は亀倉家の通り土間にいると思うよ。
問4:亀倉タカにはどうしたら会えますか。
第一の事件後、トメさんに話を聞いていると座敷の隣にある仏間でタカさんに会う事ができるよ。
問5:亀倉幸一はどこにいますか。
幸一くんは捜査状況が進むと応接間に現れるよ。
証拠品を捜す
問1:[イヤリング]はどこで見つかりますか。
[イヤリング]は実くんが持っているよ。
問2:[壊れた錠前と手ぶし揉]を手に入れるにはどうすればいいのでしょうか。
[壊れた錠前と手ぶし揉]を手に入れるには幸一くんとかくれんぼをして、釜場で彼を見つけた後、かまどの中で発見できるようになるはずだよ。
問3:[日月ボール]を手に入れるにはどうすればいいのでしょうか。
[日月ボール]は幸一くんとかくれんぼをして、最後に渡り廊下で彼を発見すると、二階へ案内してくれるはずだよ。
二階へ移動した後、幸一くんから手渡されるはずだよ。
問4:[日誌]はどこで見つかりますか。
[日誌]は亀倉家の二階の机から見つかるよ。
証拠品についての情報
問1:[壊れた錠前と手ぶし揉]についての情報は、誰に聞けばいいですか。
益田さん、本間さん、清くん、前島さんに聞いてみよう。
また、私(小田樹太郎)にも話を聞いてくれよ。
問2:[日誌]についての情報は、誰に聞けばいいですか。
登美子さん、ナカさん、前島さん、そして私(小田樹太郎)だ。
事件が進展すると話す内容も変わってくるから何度か繰り返し聞く必要があるんだ。
問3:[イヤリング]について何か知っている人物は誰ですか。
実くんとナカさんだ。
捜査の進め方
問1:亀倉トメが協力者になるそうなのですが…。
第一の事件後、トメさんと話をするとタカさんに会うことができるんだ。
タカさんから様々な情報を得ると、トメさんが協力者になってくれると思うよ。
問2:今までいたはずの人物が、急にいなくなってしまいました。
捜査の状況が変化すると、人物も移動するんだ。
以前にいた場所で見あたらない場合は、違う場所に移動しているかもしれないよ。
問3:亀倉幸一とかくれんぼができるそうなのですが。
トメさんが協力者になった後、益田さん、河井さん、町田さん、清くんから様々な情報を得ると、幸一くんが応接間に登場するはずだ。
幸一くんが隠れている場所は龍之介自身で捜してみる事だね。
問4:なかなか絞りが本格化しないのですが…。
搾りが本格化するには、河井さん、西尾さん、中野さん、清くん、実くん、幸一くん、酒井親分、前島さん、そして私(小田樹太郎)から様々な情報を得なければならない。
必要な情報がそろって槽場に本間さんを訪ねると搾りが本格化しているはずだよ。
怪しい人物について
問1:前島孝が怪しいと思うのですがなかなか話してくれません…。
搾りが本格化した後、酒井親分と前島さんによく話を聞いてみよう。
また、麹室や祠も立ち寄って調べてみると良いだろう。
条件がそろえば前島さんが中庭から立ち去ると思うよ。
問2:前島孝が容疑者になりません…。
前島さんを容疑者にするには[壊れた錠前と手ぶし揉]と[土蔵侵入事件]についての情報を集める必要がある。
問3:前島孝が容疑者になった後はどうすればよいのでしょうか…。
前島さんが容疑者になった後は、彼についての情報を出来るだけ多くの人から得る必要があるんだ。
条件がそろうと店舗で何かが起こるので行ってみよう。
-第2章-
ここでは、第2の事件発生後から容疑者問い詰めまでの疑問に答えよう。
証拠品を捜す
問1:[倉庫の鍵]はどこで発見されますか。
第二の事件の後、通り土間で発見されるよ。
問2:[種籾入れ]はどこで手に入れるのですか。
倉庫の鍵を入手後、倉庫の中に立ち入れるようになるので、倉庫の中で手掛りを捜せば発見できるよ。
問3:[日誌の一部]はどこで手に入れるのですか。
倉庫の鍵を入手後、倉庫の中に立ち入れるようになるので、倉庫の中で手掛りを捜せば発見できるよ。
問4:[杜氏宛の手紙]はどこで手に入れるのですか。
捜査を進めると西尾さんがもと場からいなくなる場合がある。
その時にもと場で手掛りを捜してみるんだ。
問5:[ぐい呑み]はどこで手に入れるのですか。
[ぐい呑み]は前島孝殺人事件の重要な証拠品だから私から龍之介に手渡すよ。
問6:[店の権利書]は誰が持っていますか。
容疑者を問い詰めることが出来るようになると、タカさんから入手することが出来るよ。
証拠品についての情報
問1:[倉庫の鍵]は誰に見せるといいのですか。
清くん、ハツさんに見せるといいだろう。
問2:[種籾入れ]は誰に見せるといいのですか。
河井さん、中野さん、登美子さん、清くん、実くんに見せると良いだろう。
一度聞いたからといって安心せず、何度も聞いてみることが大事だよ。
問3:[日誌の一部]は誰に見せるといいのですか。
ナカさんと私(小田樹太郎)に見せると良いだろう。
一度聞いたからといって安心せず、何度も聞いてみることが大事だよ。
問4:[杜氏宛の手紙]を見せなければならない人物は誰ですか。
河井さん、西尾さん、ハツさん、そして私(小田樹太郎)から情報を得るんだ。
また、[亀倉清三圧死事件]と[もと屋とは?]についても上記人物以外に本間さんにも聞いておくと良いだろう。
捜査の進め方
問1:倉庫の中へはどうやって入ることが出来るのですか。
倉庫の中に入るには倉庫の鍵が必要だ。
鍵を手に入れ、その鍵が倉庫の鍵であることが分かったら、倉庫入り口で扉を調べてみると鍵を開けることが出来るよ。
問2:服部ハツと言う人物に会いたいのですが。
ハツさんは、もと場で[杜氏宛の手紙]を発見した後、応接間に現れるよ。
問3:容疑者を問い詰める手順を教えてください。
容疑者に関する情報を集めていくと、私(小田樹太郎)のコメントが徐々に変化していくはずだ。
情報が全て集まり、容疑が固まると私から「問い詰めてみよう」と指示されるはずなので、その後容疑者の所へ行くと問い詰め状態になっているから問い詰めてみよう。
問4:今一歩の所まで問いつめているのですが、なかなか自白してくれません。
容疑者に対して関連する事項を全て根気よく聞くんだ。
必ず自白に追い込めるはずだよ。
問5:自白した人物にも、さらに聞き込みをしなくてはいけませんか。
自白して改心した蔵人には重要な事を話す人物もいるようだから、話を聞いておいた方がいいだろうね。
問6:2人同時問い詰めになってから場所移動が出来なくなったのですが…。
2人の容疑者の問い詰めになった後は、移動を行う事は出来ないんだ。
容疑者について
問1:西尾安兵衛を容疑者にするにはどうすればいいですか。
ハツさん、町田さんに西尾さんについて話を聞く必要がある。
また、[杜氏宛の手紙]、[亀倉清三圧死事件]、[酒蔵で働く人々]、[もと屋とは?]の情報を彼に聞く必要がある。
問2:中野喜八郎を容疑者にするにはどうすればいいですか。
本間さん、清くん、登美子さん、そして私(小田樹太郎)に中野さんについて話を聞く必要がある。
また、[亀倉精一郎]、[前島孝]、[種籾入れ]の情報を彼に聞く必要がある。
問3:河井清六の容疑を固めるにはどうすればいいですか。
[杜氏宛の手紙]
[種籾入れ]
[前島孝]
の情報を集める必要がある。
また、益田さん、西尾さん、本間さん、中野さん、そして私(小田樹太郎)に河井さんについて話を聞く必要がある。
問4:西尾安兵衛の容疑を固めるにはどうすればいいですか。
[杜氏宛の手紙]
[もと屋とは?]
[酒蔵のしきたり]
[前島孝]
の情報を集める必要がある。
また、益田さん、河井さん、本間さん、中野さん、そして私(小田樹太郎)に西尾さんについて話を聞く必要がある。
問5:益田正吉の容疑を固めるにはどうすればいいですか。
[酒蔵のしきたり]
[波瀬虎次郎]
[前島孝]
の情報を集める必要がある。
また、河井さん、西尾さん、本間さん、中野さん、清くん、そして私(小田樹太郎)に益田さんについて話を聞く必要がある。
問6:中野喜八郎の容疑を固めるにはどうすればいいですか。
[種籾入れ]
の情報を集める必要がある。
また、益田さん、河井さん、西尾さん、本間さん、清くん、登美子さん、そして私(小田樹太郎)に中野さんについて話を聞く必要がある。
問7:亀倉登美子の容疑を固めるにはどうすればいいですか。
[種籾入れ]
[亀倉清三圧死事件]
[松尾様について]
の情報を集める必要がある。
また、幸一くん、ナカさん、トメさん、タカさん、そして私(小田樹太郎)に登美子さんについて話を聞く必要がある。
問8:亀倉ナカの容疑を固めるにはどうすればいいですか。
[精一郎の日誌]
[倉庫の鍵]
[日誌の一部]
[土蔵侵入事件]
[松尾様について]
[前島孝]
の情報を集める必要がある。
また、登美子さん、タカさん、清くん、町田さん、そして私(小田樹太郎)にナカさんについて話を聞く必要がある。
問9:亀倉トメの容疑を固めるにはどうすればいいですか。
[松尾様について]
[前島孝]
の情報を集める必要がある。
また、本間さん、清くん、ナカさん、タカさん、そして私(小田樹太郎)にトメさんについて話を聞く必要がある。
問10:容疑者の容疑が固まったかどうかはどうすれば分かるのですか。
情報が全て集まり、容疑者の容疑が固まると私(小田樹太郎)から「問い詰めてみよう」と指示されるので、その後彼の所へ行くと問い詰め状態になっているはずだ。
問11:西尾安兵衛がなかなか自白しません。 どうすればいいですか。
西尾さんに対して関連する事項を全て根気よく聞いてくれ。
西尾さんの話の内容が変化しなくなったら、一度私(小田樹太郎)に彼の事を聞いてくれ。
「西尾さんは何か言い出せずにいるんじゃないかな?
河井さんと一緒に話を聞けば話してくれるかもしれないよ」
と言う返答があったら、河井さんと同時に問い詰めが出来るはずだから、広敷に行って[容疑者を呼ぶ]で二人を呼び出してみよう。
問12:河井清六がなかなか自白しません。 どうすればいいですか。
河井さんに対して関連する事項を全て根気よく聞いてくれ。
河井さんの話の内容が変化しなくなったら、一度私(小田樹太郎)に彼の事を聞いてくれ。
「河井さんの頑固さには参ったね…。
このままでは埒があかない…火に油を注ぐ事になるかもしれないが西尾さんと同時に問い詰めてみてはどうだろう?」
と言う返答があったら、西尾さんと同時に問い詰めが出来るはずだから、広敷に行って[容疑者を呼ぶ]で二人を呼び出してみよう。
問13:中野喜八郎がなかなか自白しません。 どうすればいいですか。
河井清さんと西尾さんの自白後、中野さんに対して関連する事項を全て根気よく聞いてくれ。
中野さんの話の内容が変化しなくなったら、一度私(小田樹太郎)に彼の事を聞いてくれ。
「中野さんは、誰かに助けを求めているのではないだろうか?
益田さんと一緒に問い詰めてみてはどうだろう?」
と言う返答があったら、益田さんと同時に問い詰めが出来るはずだから、広敷に行って[容疑者を呼ぶ]で二人を呼び出してみよう。
問14:益田正吉がなかなか自白しません。 どうすればいいですか。
河井さんと西尾さんの自白後、益田さんに対して関連する事項を全て根気よく聞いてくれ。
益田さんの話の内容が変化しなくなったら、一度私(小田樹太郎)に彼の事を聞いてくれ。
「益田さんは何かを隠している…。
どうかな、中野さんと一緒に問い詰めてみては?」
と言う返答があったら、中野さんと同時に問い詰めが出来るはずだから、広敷に行って[容疑者を呼ぶ]で二人を呼び出してみよう。
問15:亀倉登美子がなかなか自白しません。 どうすればいいですか。
登美子さんに対して関連する事項を全て根気よく聞いてくれ。
登美子さんの話の内容が変化しなくなったら、一度私(小田樹太郎)に彼女の事を聞いてくれ。
「なかなか真実を話してくれないみたいだね」
と言う返答があったら、一旦彼女とは別の容疑者も問い詰めてみよう。
問16:亀倉ナカがなかなか自白しません。 どうすればいいですか。
ナカさんに対して関連する事項を全て根気よく聞いてくれ。
ナカさんの話の内容が変化しなくなったら、一度私(小田樹太郎)に彼女の事を聞いてくれ。
「もう一息だと思うのだが…。
何か見落としていることは無いかい?」
と言う返答があったら、一旦彼女とは別の容疑者も問い詰めてみよう。
問17:亀倉トメがなかなか自白しません。 どうすればいいですか。
トメさんに対して関連する事項を全て根気よく聞いてくれ。
トメさんの話の内容が変化しなくなったら、一度私(小田樹太郎)に彼女の事を聞いてくれ。
「彼女は何か知っているのかい?」
と言う返答があったら、一旦彼女とは別の容疑者も問い詰めてみよう。
問18:人物が自白する順番はあるのですか。
はい、あります。
1人の容疑者だけを問いつめるのではなく、いろいろな人物を問いつめるのが、捜査のコツだね。
-終章-
ここでは、最後の容疑者問い詰めの疑問に答えよう。
捜査の進め方
問1:残った容疑者の3人はどうやって問い詰めるのですか。
蔵人の問い詰めが益田さんと中野さんまで終了したら、一旦私(小田樹太郎)に話を聞いてくれ。
準備が整っていれば、
「蔵の人達のように複数で問い詰めてみてはどうだい?
怪しいと思っている人物は君がよく知っているはずだよ」
と話しかけるはずだ。
そのコメントが出ない場合は、まだ準備が十分ではないようだね。
[店の権利書]を手に入れた後、ナカさんの話を良く聞いてみよう。
また、自白後の西尾さんに、先代圧死事件の真相を聞きだそう。
その後、登美子さんに話を聞くことを忘れずに。
問2:3人が目の前に並んでいますが、これからどうすればいいですか。
3人をそれぞれ問い詰めてください。
別の容疑者と話したい場合は
[別の容疑者と話す]
で別の容疑者を選択して問い詰めてください。
問3:いきなり、3人が順番に話し出しましたが…。
ひとつの質問に対して、3人が順番に話しだしたら、問い詰めが大詰めになった事を意味します。
真実が明かされるのはもうすぐです。
問4:3人問い詰めになってから場所移動が出来なくなったのですが…。
3人の容疑者の問い詰めになった後は、移動を行う事は出来ません。
最後に
問1:エンディングが二つあるそうですが…。
「泪色の雫」の事件解決後、タイトル画面にてエンディング及びエピローグが選択可能になります。
これらの項目に表示されます「???」という選択肢は、今回お客様が事件解決した手順とは異なる方法によって事件解決をした場合、選択が可能となる項目です。
登美子さん、ナカさん、ハツさんを同時に問い詰め出来るようになった後、すぐに通り土間へは行かずにもう一度捜査をしてみよう。
ある証拠品が手に入るはずだよ。
その証拠品が鍵となってエンディングが変化するようだね。
問2:最後まで入ることの出来ない部屋があったのですが…。
納戸はエンディングを迎えるまで立ち入ることが出来ないんだ。
しかし、一度エンディングを迎え、再度ゲームをプレイすると…。
問3:犯人を教えてください。
ゲームを解く楽しみを味わっていただくために、ここでは答えられない。
事件解決には、すべての人物や証拠品についての、正確な情報が必要なんだ。
事件に関係する出来事をひとつひとつ明らかにしながら、犯人を自白に追いつめていってくれ。
龍之介、君なら必ず出来るよ。
製品情報
- タイトル : 藤堂龍之介探偵日記 Vol.5「泪色の雫~亀蔵酒造殺人事件~」(なみだいろのしずく~かめくらしゅぞうさつじんじけん~)
- 価格 : 1,200円(税込)
- ジャンル : 推理アドベンチャー
- ゲームプレイ人数 : 1人
- 対応機種 : Nintendo SwitchTM
- IARC : 12+
- 配信日 : 2024年10月17日(木)
-
©althi Inc. 藤堂龍之介探偵日記®
© G-MODE Corporation
Tweet
G-MODEアーカイブス+ タイトル一覧